ホーム > チョウ目 > ヒトリガ科 > ヒトリガ亜科
 
シロヒトリ
学名:Spilosoma nivea

ライトトラップに飛来した本種(2016.8.8 山梨県)
Data
和名 シロヒトリ
開張 60〜78mm
分布 北海道,本州,四国,九州,屋久島
出現期 7〜9月
不明
 幼虫はタデ科(スイバ,イタドリ,ギシギシ),キク科(タンポポ類),オオバコ科(オオバコ)の葉を食べる。
解説 純白のヒトリガ。
翅は白色で斑紋がない。
腹部側面と脚の根元は赤色になる。
海外ではサハリン,朝鮮半島,中国,ロシア南東部に分布している。
 
トップの写真は8月8日の夜、山梨県の標高1,000m付近のコナラ主体の雑木林内に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。
8月26日の写真は日中に草むらの中に本種が止まっているのを発見し撮影したもの。草本類を食草としている為、日当たりの良い草むらを好むようだ。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種
(2016.8.8 山梨県)

日当たりの良い草むらにいた個体@
(2006.8.26)

日当たりの良い草むらにいた個体A
(2006.8.26)
 
先頭ページへ