クワゴマダラヒトリ | |
学名:Lemyra imparilis | |
外灯に飛来した♂(2009.9.21) |
Data | |
和名 | クワゴマダラヒトリ |
開張 | ♂:約41mm ♀:約48mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 | 不明 幼虫はクワ,モモ,リンゴ,ナシ,クリ,コナラ,ウメ,スモモ,サクラ,サンゴジュ,ガマズミなどの葉を食べる。 |
解説 |
ヒトリガの一種。 胸部前方にオレンジ色の横帯がある。 ♂の地色は茶色で、♀では白色。 触角は♂では両櫛歯状で長め、♀では鋸歯状で短め。 翅の後半に逆V字型の黒い斑模様があるが、個体差がある。 ♀の写真は9月12日の夜、自宅の外灯に飛来したもの。後に林道でシダの葉上で休んでいる♀を発見した。前回は玄関の白い柱に止まっていたので分からなかったが、♀の触角の先端部が白色であることが分かった。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した♀@ (2011.9.12) |
外灯に飛来した♀A (2011.9.12) |
シダ上の♀ (2014.9.27) |