ナガバヒロズコガ | |
学名:Cephitinea colonella | |
![]() レンガの壁にいた個体(2025.3.23 兵庫県) |
Data | |
和名 | ナガバヒロズコガ |
開張 | ♂:16〜24mm ♀:22〜29mm |
分布 | 北海道,本州,九州,西表島 |
出現期 | 3〜5月 |
餌 | 不明 |
解説 |
ヒロズコガ科の一種。 前翅は焦げ茶色で後縁沿いはやや淡色。 幼虫の餌は不明だが、農場に多く、肥料溜まりから発生するという。 国内に生息するCephitinea属は本種のみ。 「レンガの壁にとまっていた本個体を撮影。」 |