ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > ヒメヨトウ亜科
 
シロマダラヒメヨトウ
学名:Iambia japonica

ライトトラップに飛来した本種(2021.8.31)
Data
和名 シロマダラヒメヨトウ
開張 32〜37mm
分布 本州,四国,九州,対馬
出現期 6〜8月
樹液や花の蜜
 幼虫の食草は不明。
解説 ヒメヨトウの一種。
前翅の地色は暗灰色でやや赤褐色が混じる。
前翅の後縁の中央付近は黒色で後角付近は白色。
海外では朝鮮半島,中国(福建省,広西壮族自治区)に分布する。
 
国内に生息するIambia属は以下の2種。
和名/学名 分布
アミメヒメヨトウ
Iambia transversa
本州,四国
シロマダラヒメヨトウ
Iambia japonica
本州,四国,九州,対馬
 
トップの写真は8月31日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。夏場に時々飛来しており、近所の森林内に設置したライトトラップも飛来している。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した本種@
(2021.8.31)

自宅の外灯に飛来した本種A
(2021.8.31)

自宅の外灯に飛来した本種B
(2021.8.31)

ライトトラップに飛来した本種@
(2015.8.15)

ライトトラップに飛来した本種A
(2015.8.15)
 
先頭ページへ