ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > ヒメシャク亜科
 
ウンモンオオシロヒメシャク
学名:Somatina indicataria morata

シダ上の本種(2012.8.25 静岡県)
Data
和名 ウンモンオオシロヒメシャク
開張 23〜29mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現期 5〜9月
花の蜜
 幼虫はスイカズラ科(スイカズラ,アラゲヒョウタンボク)の葉を食べる。
解説 白い翅に灰色・オレンジ色の斑紋が綺麗なヒメシャク。
前翅の灰色の紋の中心に黒い紋がある。
基亜種は朝鮮半島と中国東北部に、ロシア南東部産には別亜種が分布している。
 
トップ写真は8月25日に静岡県の標高60m付近の線路沿いで撮影したもの。本種は普通種でときどき目にしていたが、翅が欠けているものが多く、今回で初めて完品個体を見ることができた。
PHOTO

シダ上の本種A
(2012.8.25 静岡県)

自宅の外灯に飛来した本種@
(2013.8.31)

自宅の外灯に飛来した本種A
(2006.7.27)

自宅の外灯に飛来した本種B
(2006.7.27)
 
先頭ページへ