ヨモギネムシガ | |
学名:Epiblema foenella | |
ライトトラップに飛来した本種(2015.9.6) |
Data | |||||||||||||||||||||
和名 | ヨモギネムシガ 別名:フタツメヒメハマキ |
||||||||||||||||||||
開張 | 13〜25mm | ||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄島,石垣島 | ||||||||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||||||||
餌 | 不明 幼虫はキク科(ヨモギ,オオヨモギ)の茎の内部を食べる。 |
||||||||||||||||||||
解説 |
白色の鉤状紋が特徴的なヒメハマキの一種。 地色は暗褐色で、前翅後縁沿いから延びる白色の鉤状の紋があり、形状は個体差が激しい。 幼虫は根際の茎の内部に棲息する。 海外では台湾,朝鮮半島,中国,ロシア,モンゴル,インド,中央アジア,ヨーロッパ,イギリスに分布している。
同じ場所でのライトトラップで7月頃から飛来しているが9月が最も多かった。本種の特徴の白い紋は繋がるタイプと分離するタイプの他、薄れているように見えるものももいるが擦れているわけではなく鱗粉自体が褐色になっているようだった。 山梨県では白い紋が非常に短いタイプも撮影できた。 |