スネブトヒメハマキ | |
学名:Phaecadophora fimbriata | |
外灯に飛来した本種(2012.6.17) |
Data | |||||||
和名 | スネブトヒメハマキ | ||||||
開張 | 15〜21mm | ||||||
分布 | 本州,四国,九州,屋久島,奄美大島,沖縄島,西表島 | ||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||
餌 | 不明
幼虫はアラカシの葉を食べる。 |
||||||
解説 |
縦筋模様が印象的なヒメハマキ。 和名は♂の後脚が鱗毛で覆われ太く見えることに由来している。 海外では台湾,中国,東南アジア,ネパール,インド,ニューギニア島に分布している。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2012.6.17) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2012.6.17) |
自宅の外灯に飛来した本種B (2009.7.26) |