マダラスキバヒメハマキ | |
学名:Peridaedala algosa | |
ユリノキ上の本種(2012.3.24) |
Data | |||||||
和名 | マダラスキバヒメハマキ | ||||||
開張 | 15〜18mm | ||||||
分布 | 本州,九州,対馬,屋久島,沖縄島 | ||||||
出現期 | 3〜4,10〜11月 | ||||||
餌 | 不明 | ||||||
解説 |
早春に見られるヒメハマキの一種。 灰褐色や黒褐色の斑紋がある。翅頂付近は黒色。 和名のスキバは、後翅が半透明であることに由来する。 出現期より成虫越冬すると考えられている。 海外では台湾,インド北東部(アッサム)に分布している。
|