ホーム > チョウ目 > ハマキガ科 > ヒメハマキガ亜科
 
バラシロヒメハマキ
学名:Notocelia rosaecolana

バラシロヒメハマキ(2007.5.8)
Data
和名 バラシロヒメハマキ
開張 13.5〜19.5mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜7,9月
不明
 幼虫はバラ,ノイバラ,ハマナスなどの葉。
解説 前翅後半が白いヒメハマキ。
前翅後方にCの字型の褐色の紋がある。
海外では、千島列島,朝鮮半島,中国,ロシア,モンゴル,中央アジア,カフカス,イラン,小アジア,ヨーロッパ,イギリス,北アメリカに分布している。
 
国内に生息するNotocelia属は以下の5種。
和名/学名 分布
バラシロヒメハマキ
Notocelia rosaecolana
北海道,本州,四国,九州
ハマナスヒメハマキ
Notocelia plumbea
北海道
エゾシロヒメハマキ
Notocelia incarnatana
北海道
ニセバラシロヒメハマキ
Notocelia nimia
北海道,本州,四国,九州
ミナミモッコクヒメハマキ
Notocelia yakushimensis
本州(和歌山県),屋久島,奄美大島,沖縄島
 
写真は5月8日に自宅の玄関を入ろうとした時にヒラヒラと飛んでいた本種を採取して撮影したもの。
PHOTO

庭にいた個体
(2007.5.8)
 
先頭ページへ