オビカクバネヒゲナガキバガ | |
学名:Deltoplastis apostatis | |
ライトトラップに飛来した本種(2013.5.18 静岡県) |
Data | |
和名 | オビカクバネヒゲナガキバガ 別名:オビカクバネキバガ |
開張 | 12〜15mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜10月 |
餌 | 不明
幼虫は枯れ葉を食べる。 |
解説 |
ヒゲナガキバガの一種。 地色は淡褐色で暗褐色の横帯模様がある。 ♂の触角は太めだが、♀では細い。 幼虫は落ち葉を糸で綴った中に潜む。 海外では朝鮮半島南部に分布している。 神奈川県南部の標高100m付近の林内では本種の個体数が多く、ライトトラップにもよく飛来し7月31日には交尾も観察することができた。 |
PHOTO | |
交尾@ (2016.7.31) |
交尾A (2016.7.31) |
草むらにいた個体@ (2012.5.19) |
草むらにいた個体A (2012.5.19) |
草むらにいた個体B (2012.5.19) |