ホーム > チョウ目 > ヒゲナガガ科 > ウスキヒゲナガガ亜科
 
ウスキヒゲナガ
学名:Nematopogon distinctus

草の葉上の本種(2012.4.19)
Data
和名 ウスキヒゲナガ
開張 19〜20mm
分布 本州,四国,九州
出現期 3〜4月  山地では5月。
花の蜜
 幼虫の食草は不明。
解説 触角が長いヒゲナガガ科の一種。
触角は白色で非常に長い。
全体的に淡褐色で褐色の格子模様がある。
 
国内に生息するNematopogon属は以下の3種。
和名/学名 分布
ウスキヒゲナガ
Nematopogon distinctus
本州,四国,九州
アトボシウスキヒゲナガ
Nematopogon dorsigutellus
北海道,本州,九州
ゴマフヒメウスキヒゲナガ
Nematopogon robertellus
北海道,本州(長野県)
 
トップの写真は、4月19日に日当たりの良い草むらにいた本種を撮影したもの。以前、自宅に飛来した個体よりも新鮮で金属的な光沢があり綺麗だった。
PHOTO

草の葉上の本種@
(2012.4.19)

草の葉上の本種A
(2012.4.19)

草の葉上の本種B
(2012.4.19)

自宅の外灯に飛来した個体@
(2007.3.21)

自宅の外灯に飛来した個体A
(2007.3.21)

自宅の外灯に飛来した個体B
(2007.3.21)

自宅の外灯に飛来した個体C
(2007.3.21)
 
先頭ページへ