ホーム > チョウ目 > ヒゲナガガ科 > ヒゲナガガ亜科
 
ケブカヒゲナガ
学名:Adela praepilosa

♂(2010.4.17)
Data
和名 ケブカヒゲナガ
開張 17〜19mm
分布 本州,四国,九州
出現期 4〜5月
ナラ科などの広葉樹の花の蜜
解説 触角が長いヒゲナガガ科の一種。
本種は特に美しいメタリックな光沢があり、頭部先端付近は非常に毛深い。
♂の触角は白色で細くて長いが、♀の触角はやや短めで根元から中央付近までは黒い毛が密生しており太く見える。
 
国内に生息するAdela属は以下の4種。
和名/学名 分布
ケブカヒゲナガ
Adela praepilosa
本州,四国,九州
ミドリヒゲナガ
Adela reaumurella
北海道,本州,四国,九州
アトキケブカヒゲナガ
Adela luteocilis
本州(長野県,滋賀県,奈良県),九州
ムモンケブカヒゲナガ
Adela luminaris
本州(兵庫県,鳥取県,島根県,広島県,山口県),九州(福岡県)
 
トップの写真は、4月17日にイロハモミジに止まっていた♂を撮影したもの。
PHOTO

イロハモミジ上の♂
(2010.4.17)

外灯に飛来した♂@
(2009.4.7)

外灯に飛来した♂A
(2009.4.7)
 
先頭ページへ