リュウキュウトビモンハマキ | |
学名:Gnorismoneura exulis | |
![]() ♂(2013.5.2 沖縄県国頭郡) |
Data | |||||||||||
和名 | リュウキュウトビモンハマキ | ||||||||||
開張 | 14〜18mm | ||||||||||
分布 | 本州,奄美大島,徳之島,沖縄島,西表島 | ||||||||||
出現期 | 4〜5,8月 | ||||||||||
餌 | 不明 | ||||||||||
解説 |
南西諸島を中心に生息するハマキガの一種。 淡褐色に明瞭な暗褐色の横帯がある。 ウストビモンハマキ(Neocalyptis lacernata)に似るが、本種には前翅の付け根後縁付近に明瞭な基斑があることで区別できる。 西表産は標本が確認できず疑問視されている。 海外では台湾に分布している。
|