ホーム > チョウ目 > ハマキガ科 > ハマキガ亜科
 
ハイイロフユハマキ
学名:Kawabeia razowskii

ハイイロフユハマキの♀(2007.2.4)
Data
和名 ハイイロフユハマキ
 別名:フユシャクモドキ
開張 ♂:24〜29mm
♀:23〜24mm
分布 本州,四国,九州
出現期 2〜3月
不明
解説 フユシャクに似た冬に出現するハイイロハマキガ。
♂の前翅は♀よりもやや幅広い。
日本固有種の可能性がある。
 
国内に生息するKawabeia属は以下の3種。
和名/学名 分布
ウスオビハイイロフユハマキ
Kawabeia ignavana
北海道,本州
ウスグロフユハマキ
Kawabeia nigricolor
北海道,本州,佐渡島,淡路島
ハイイロフユハマキ
Kawabeia razowskii
本州,四国,九州
 
写真は2月4日に雑木林内の木の幹に止まっていた本種を撮影したもの。当初、本種の存在を知らず、フユシャクモドキの異名通りに見事に騙されてしまった。
PHOTO


夜、外灯に飛来したもの。
(2007.2.8)

♀@
(2007.2.4)

♀A
日中に近所の塀に止まっていた個体。
(2007.2.25)
 
先頭ページへ