ヤマトエダシャク | |
学名:Lomographa deletaria hypotaenia | |
自宅の外灯に飛来した本種(2021.9.16) |
Data | |
和名 | ヤマトエダシャク |
開張 | 22〜37mm |
分布 | 本州(宮城県以南),四国,九州,対馬,屋久島,種子島,トカラ列島(中之島),奄美大島,徳之島,沖縄島,与那国島,石垣島,西表島 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はブナ科(ウラジロガシ,アラカシ,ウバメガシ,クヌギなど)の葉を食べる。 |
解説 |
エダシャクの一種。 薄い茶褐色に前翅の先端と後翅の縁沿いに白っぽい模様がある。 ♂の触角は微毛状,♀では糸状。 海外では基亜種も含め、台湾,中国,インド北部に分布している。 国内に生息するLomographa属は本種のみ。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 未明に神奈川県南部の標高100m付近で撮影。 (2017.5.21) |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2021.9.16) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2015.5.21) |
自宅の外灯に飛来した本種B (2006.5.7) |
林縁にいた個体 (2006.7.15) |