ウスクモエダシャク | |
学名:Menophra senilis | |
ライトトラップに飛来した♂(2015.6.25) |
Data | |
和名 | ウスクモエダシャク |
開張 | 28〜40mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(伊豆大島,利島,新島,式根島,三宅島),四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫は広食性でブナ科,カバノキ科,クスノキ科,ムクロジ科,クロウメモドキなどの広葉樹の他、タデ科(イタドリ)などの草の葉を食べる。 |
解説 |
エダシャクの一種。 触角は♂では櫛歯状、♀では糸状。 前翅には黒色で細く明瞭な内・外横線があり、内横線が山形に湾曲した内側に黒点がある。 胸部背面から前翅にかけて、白色部がありよく目立つ。 ♀は♂よりやや色が淡色で、後翅の外縁中央から後角にかけて白色になるという特徴がある。 北海道産では色が淡色になり、南方に行くに従い濃色になる傾向がある。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂ 標高1,600m付近と高標高の為か色彩が淡色だった。 (2012.9.19 山梨県) |
外灯に飛来した♀ (2012.7.2 鹿児島県) |
ライトトラップに飛来した♀ (2012.7.27 山梨県) |