チャマダラエダシャク | |
学名:Amblychia insueta | |
杉に止まった♀(2018.7.21 静岡県) |
Data | |
和名 | チャマダラエダシャク |
開張 | ♂:58〜63mm ♀:62〜66mm |
分布 | 北海道(南部),本州,四国,九州 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はクスノキ科(アブラチャン,クロモジ),マツブサ科(シキミ)の葉を食べる。 |
解説 |
細かい斑模様をした大型のエダシャク。 白色と灰褐色の斑模様に明るい茶褐色の条紋が混ざる。 日中によく活動しアザミ類やイタドリ,ヌルデなどの花に集まるが、夜間も活動し灯火にも飛来する。 ♂の触角は櫛歯状、♀では糸状。 海外では中国に分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂@ 標高600m付近で撮影。 (2014.7.27 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♂A 標高1,600m付近で撮影。 (2012.9.17 山梨県) |
♂のアップ (2012.9.17 山梨県) |
ライトトラップに飛来した♀ (2019.8.6 山梨県) |
木に止まった♀@ (2018.7.21 静岡県) |
木に止まった♀A (2018.7.21 静岡県) |