ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > エダシャク亜科
 
スモモエダシャク
学名:Angerona prunaria turbata

外灯に飛来した♂(2012.7.25 山梨県)
Data
和名 スモモエダシャク
開張 ♂:33〜47mm
♀:43〜50mm
分布 北海道,本州,四国
出現期 6〜7月
 北海道では7〜8月
花の蜜など
 幼虫は広食性でマツ科,ブナ科,カバノキ科,マメ科,ムクロジ科などの葉を食べる。
解説 模様に変異のあるエダシャクの一種。
地色は♂では橙赤色、♀では黄色。
全体的に暗褐色のさざ波状の斑紋があるものや、前翅前縁から中央部を除き、広く暗褐色のものまで個体差が大きい。
触角は♂では櫛歯状、♀では糸状。
北方系の種で、やや山地性。基亜種はヨーロッパに分布する。
 
トップの写真は7月25日の夜、山梨県の標高1,600m付近の外灯に飛来した♂を撮影したもの。ライトトラップにもたびたび飛んで来て、模様の違うタイプも飛来したが、撮影時は同種だとは思っていなかった。
PHOTO

ライトトラップに飛来した♂
(2012.7.27 山梨県)
 
先頭ページへ