シロジマエダシャク | |
学名:Euryobeidia languidata languidata | |
外灯に飛来した本種(2012.6.13) |
Data | |
和名 | シロジマエダシャク |
開張 | 38〜46mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,種子島 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はモチノキの葉を食べる。 |
解説 |
白地に灰色の斑紋があるエダシャクの一種。 白地に暗灰色の斑紋があり、後翅の外縁沿いは黄色と黒色の斑模様がある。 胸部背面に2つの円形の黒い紋がある。 屋久島産は斑紋が大きく異なっており、別亜種(yakushimensis)とされている。 海外では台湾,中国,ネパール,インド北部に分布している。 |