ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > エダシャク亜科
 
ニセオレクギエダシャク
学名:Protoboarmia faustinata

ライトトラップに飛来した♂(2016.4.22)
Data
和名 ニセオレクギエダシャク
開張 21〜36mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期 4〜6,8〜9月
花の蜜など
 幼虫はヒノキ科(スギ,ヒノキ),ツツジ科(セイヨウシャクナゲ)の葉や枯葉を食べる。
解説 エダシャクの一種。
前翅の地色は灰白色で濃淡には個体差がある。
前翅には黒褐色の内・中・外横線があり、前縁沿いは明瞭で目立つが中央付近から後縁にかけて不明瞭な淡黄色になる。
オレクギエダシャク(Protoboarmia simpliciaria)に似るが、本種に比べ横線が黄色にならないことや亜外横線が明瞭で屈曲が強いこと、光沢が弱いことなどで区別できる。
本種は日本固有種。
 
トップの写真は4月22日の夜、近所の林内に設置したライトトラップに飛来した♂を撮影したもの。
PHOTO

ライトトラップに飛来した♂@
(2016.4.22)

ライトトラップに飛来した♂A
(2016.4.22)

ライトトラップに飛来した♂B
(2013.5.17 静岡県)

ヤマグワに止まっていた♂
(2007.4.29)

雑木林内の木に止まっていた♂
(2009.4.30 静岡県)

ライトトラップに飛来した♀
(2013.5.26 静岡県)
 
先頭ページへ