ナミガタエダシャク | |
学名:Heterarmia charon | |
![]() 外灯に飛来した本種(2012.5.27) |
Data | |||||||||
和名 | ナミガタエダシャク | ||||||||
開張 | 33〜41mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 | ||||||||
出現期 | 5〜7月 | ||||||||
餌 | 不明
幼虫はブナ科(コナラ,アカガシ),ニシキギ科(マサキ),ツバキ科(チャノキ),バラ科(ソメイヨシノ,ウメ)などの葉を食べる。 |
||||||||
解説 |
シャクガ科エダシャク亜科の仲間。 茶色の翅に暗褐色の横線があり、横線の形状で他種と判別できる。
|
PHOTO | |
![]() 本種のアップ (2012.5.27) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種@ (2012.5.27) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種A (2012.5.27) |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種B (2006.6.1) |
![]() 横から見た本種 (2006.6.1) |