ナカキエダシャク | |
学名:Plagodis dolabraria | |
明かりに飛来した♂(2015.8.11 山梨県) |
Data | |||||||||||
和名 | ナカキエダシャク | ||||||||||
開張 | ♂:22〜32mm ♀:28〜36mm |
||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 | ||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||
餌 | 花の蜜など 幼虫はブナ科(コナラ)の葉を食べる。 |
||||||||||
解説 |
残像のような褐色の斑紋が特徴的なエダシャク。 後翅は淡黄色〜白色で、後角部付近は黒色。 ♂の触角は櫛歯状、♀では糸状。 海外ではサハリン,朝鮮半島からヨーロッパまで広く分布している。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂ (2015.8.11 山梨県) |
ドームシェルターの明かりに飛来した♂@ (2011.5.3 静岡県) |
ドームシェルターの明かりに飛来した♂A (2011.5.3 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♀ (2015.8.11 山梨県) |