クロクモエダシャク | |
学名:Apocleora rimosa | |
ライトトラップに飛来した♂(2012.7.23 静岡県) |
Data | |
和名 | クロクモエダシャク |
開張 | 30〜45mm |
分布 | 北海道(南部),本州,伊豆諸島(神津島),四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島 |
出現期 | 5〜9月 |
餌 | 花の蜜,樹液など
幼虫はヒノキ科(ヒノキ,ビャクシン)の葉。 |
解説 |
エダシャクの仲間。 前翅に黒色の内横線と外横線があり、不明瞭な中央横線があり個体により消失する場合がある。 後縁付近では中央横線は比較的明瞭で外横線と接近する。 ♂の触角は櫛歯状、♀では糸状。 日本固有種。 |
PHOTO | |
♂のアップ (2012.7.23 静岡県) |
農家のナシ園の生垣にいた♀@ ナシ園の生垣に止まっている。 (2012.6.10) |
農家のナシ園の生垣にいた♀A (2012.6.10) |
クヌギ上の♀ (2007.9.22) |