キエダシャク | |
学名:Auaxa sulphurea | |
ライトトラップに飛来した本種(2017.5.20) |
Data | |
和名 | キエダシャク |
開張 | ♂:32〜35mm ♀:35〜39mm |
分布 | 北海道(南部),本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 5〜7月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はバラ科(ノイバラ,サンショウバラ,バラ)の葉を食べる。 |
解説 |
その名の通り、黄色いエダシャク。 地色の明るい黄色に淡褐色の外横線があり、外横線内側に1対の紋、外側は淡褐色をしている。 ♂の触角は微毛状、♀では糸状。 本種の幼虫はノイバラを食草としており、幼虫の姿もトゲのあるノイバラに擬態している。 海外では朝鮮半島と中国に分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 近所の雑木林で撮影。 (2013.5.31) |
庭にいた個体 日中に弱々しく飛来してそのまま植木の葉の裏に止まった。 (2007.6.3) |