ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > エダシャク亜科
 
ヒロバウスアオエダシャク
学名:Paradarisa chloauges kurosawai

ライトトラップに飛来した♀(2012.6.23 静岡県)
Data
和名 ヒロバウスアオエダシャク
開張 40〜45mm
分布 本州,四国,九州,対馬,屋久島
出現期 5〜7,9〜11月
花の蜜など
 幼虫はブナ科(ウバメガシ),モクレン科(シデコブシ)などの葉を食べる。
解説 大型のエダシャクの一種。
全体的にやや緑味を帯びる。内横線と外横線は黒色で明瞭。
前翅後縁沿いはやや赤味がかる。
触角は♂では微毛状、♀では糸状。
国内に生息する本種は、日本産亜種で、基亜種がミャンマーと台湾に分布している。
  
写真は6月23日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した♀を撮影したもの。
 
先頭ページへ