ブドウドクガ | |
学名:Ilema eurydice | |
ライトトラップに飛来した♂(2012.9.8 静岡県) |
Data | |||||||
和名 | ブドウドクガ | ||||||
開張 | ♂:約41mm ♀:約51mm |
||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,屋久島 | ||||||
出現期 | 7〜9月 | ||||||
餌 | 無し 幼虫はブドウ科(ブドウ,ノブドウ,ツタ),アジサイ科(タマアジサイ),マタタビ科(ウラジロマタタビ)の葉を食べる。 |
||||||
解説 |
ドクガの一種。 前翅は内横線から前方が焦げ茶色、後方は茶褐色。 前縁沿いの外横線と内横線に囲まれた部分が焦げ茶色。 色彩は♀のほうが明るい。 幼虫は背面前方から中央にかけて淡褐色の大きな毛束があり、この毛束は若齢幼虫では赤い。背面には黄白色の線、側面には黄白色の斑紋が見られる。 海外では朝鮮半島,ロシア南東部に分布している。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2018.7.14 新潟県) |
幼虫 左の小さい個体は若齢幼虫と思われる。 (2019.8.6 山梨県) |