ツマオビアツバ | |
学名:Mesoplectra griselda | |
ライトトラップに飛来した♀(2015.9.19 静岡県) |
Data | |
和名 | ツマオビアツバ |
開張 | 22〜31mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はヒノキ科(スギ),マツ科(コメツガ,アカマツ)などの針葉樹の葉を食べる。 |
解説 |
クルマアツバの仲間。 前翅の地色は紫褐色で内横線は直線的。中横線は大きく外側へ湾曲し、内側にヘの字状の紋がある。 外横線は太く翅頂から孤を描くように後角まで伸びる。 ♂の触角は両櫛歯状だが枝は短い。♀は糸状。 海外では朝鮮半島,中国,ロシア東南部に分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂ (2013.5.25 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♀@ (2015.9.19 静岡県) |
ライトトラップに飛来した♀A (2015.9.19 静岡県) |
雑木林にいた♀ (2008.7.3 静岡県) |