ホーム > チョウ目 > ヤガ科 > ムラサキアツバ亜科
 
チビクロアツバ
学名:Chibidokuga hypenodes

ライトトラップに飛来した本種(2016.6.18)
Data
和名 チビクロアツバ
 別名:チビドクガ
開張 18〜22mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,奄美大島,沖縄島
出現期 6〜8月
花の蜜
 幼虫の食性は不明。
解説 小型のムラサキアツバの一種。
前翅は光沢のある紫褐色で黒色の内横線と暗褐色の横帯がある。
中室端に黄褐色紋がある。
本種は以前ドクガ科チビドクガとされていて、属名のChibidokugaもその名残である。
海外からは知られていない。
 
トップの写真は6月18日の夜、神奈川県南部の標高100m付近の林内に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。あまり見ない蛾だが10年前に自宅の外灯に飛来している。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した本種@
(2006.6.14)

自宅の外灯に飛来した本種A
(2006.6.14)
 
先頭ページへ