シロテンツマキリアツバ | |
学名:Amphitrogia amphidecta | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2016.5.14) |
Data | |
和名 | シロテンツマキリアツバ |
開張 | 約34mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はミズキ科(ミズキ),ミツバウツギ科(ミツバウツギ,ゴンズイ),キブシ科(キブシ)の葉を食べる。 |
解説 |
黒く長い下唇鬚を持つカギアツバの一種。 地色は淡褐色で、環状紋は白色で複数に分かれる。 前翅の前縁後方は暗褐色。 日本固有種。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した本種 (2016.5.15) |
![]() ライトトラップに飛来した本種 (2012.7.27 山梨県) |