オオシラナミアツバ | |
学名:Hipoepa fractalis | |
石垣に止まっている本種(2007.5.1 静岡県) |
Data | |
和名 | オオシラナミアツバ |
開張 | 19〜25mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島 |
出現期 | 5,7〜10月 |
餌 | 花の蜜など
幼虫は広葉樹の枯葉やヒメジョオン,ノゲシ等の枯葉を食べる。 |
解説 |
ギザギザした横線が特徴的なアツバ。 前翅の中央には茶褐色の太い横帯がある。 海外では朝鮮半島,台湾,中国,東南アジア〜アフリカ,オーストラリアなど広く分布している。 国内に生息するHipoepa属は本種のみ。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 標高100mの草原で実施。 (2012.8.24 静岡県) |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2012.5.16) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2006.10.10) |