ヨツメアオシャク | |
学名:Thetidia albocostaria | |
![]() ライトトラップに飛来した♀(2016.8.10 山梨県) |
Data | |
和名 | ヨツメアオシャク |
開張 | ♂:23〜27mm ♀:27〜31mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆大島,四国,九州,対馬,奄美大島 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はキク科(ヨモギ,キク)の葉を食べる。 |
解説 |
4つの紋が特徴のアオシャク。 緑色で前翅と後翅に1対ずつ白色の円形の紋があり、内部に茶褐色の短条がある。 ♂の触角は櫛歯状、♀では糸状。 海外では朝鮮半島,中国東北部,ロシア南東部に分布している。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した♀ (2016.8.10 山梨県) |