オオシロオビアオシャク | |
学名:Geometra papilionaria subrigua | |
ライトトラップに飛来した♂(2012.7.26 山梨県) |
Data | |
和名 | オオシロオビアオシャク |
開張 | ♂:40〜50mm ♀:50〜53mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 花の蜜
幼虫はカバノキ科(ヤマハンノキ,ダケカンバ,シラカンバ)の葉を食べる。 |
解説 |
青緑色をしたアオシャク。 前翅には波状の白色の横線がある。 ♂の触角は櫛歯状、♀では糸状。 基亜種は、ヨーロッパと中国に分布している。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した♂ (2012.7.25 山梨県) |
外灯に飛来した♀ (2011.8.11 山梨県) |