ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > アオシャク亜科
 
ホソバハラアカアオシャク
学名:Chlorissa anadema

ライトトラップに飛来した本種(2015.5.5 静岡県)
Data
和名 ホソバハラアカアオシャク
開張 ♂:16〜20mm
♀:18〜22mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,沖縄島
出現期 5〜6,8〜9月
花の蜜
 幼虫はタデ科(イタドリ)の雄花や葉,マメ科(ヤマハギ),ブナ科(クリ),クワ科(コウゾ),バラ科(ソメイヨシノ,モモ)などの葉,ニレ科(アキニレ)の雄花や翼果を食べる。
解説 アオシャクの一種。
腹部背面はクリーム色で中央付近は茶褐色。
同属の仲間に似るが、ハラアカアオシャク(Chlorissa amphitritaria)は本種より前翅が幅広く、ウスハラアカアオシャク(Chlorissa inornata)では翅の色が薄いなどの違いがある。
 
写真は5月5日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。9月10日に神奈川県南部の標高100m付近の林内に設置したライトトラップにも飛来した。
PHOTO

ライトトラップに飛来した本種@
(2016.9.10)

ライトトラップに飛来した本種A
(2015.5.6 静岡県)
 
先頭ページへ