ヒメカギバアオシャク | |
学名:Mixochlora vittata prasina | |
葉上の本種(2011.6.26) |
Data | |
和名 | ヒメカギバアオシャク |
開張 | ♂:32〜40mm ♀:35〜40mm |
分布 | 本州,伊豆大島,四国,九州,対馬,屋久島 |
出現期 | 5〜11月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はブナ科(クリ,クヌギ,アラカシ,ウバメガシ,コナラ,アベマキ)の葉やカバノキ科(ツノハシバミ)の皮を食べる。 |
解説 |
緑色の濃淡の模様が美しいアオシャク。 基亜種はインド産で、国内の本種は日本産亜種とされている。 |
PHOTO | |
葉上の本種@ (2011.6.25) |
葉上の本種A (2011.6.25) |