ホーム > チョウ目 > タテハチョウ科 > タテハチョウ亜科 |
ツマグロヒョウモン | |
学名:Argyreus hyperbius | |
![]() ツマグロヒョウモンの♀(2005.10.15) |
Data | |
和名 | ツマグロヒョウモン |
前翅長 | 27〜38mm |
分布 | 本州(関東地方以南),四国,九州,沖縄 |
出現期 | 3〜11月 沖縄諸島以南では周年見られる。 |
餌 |
花の蜜
幼虫はスミレ科の植物の葉を食べる。 |
解説 |
豹柄模様をしたタテハチョウ科のチョウ。 ヒョウモンチョウ(Brenthis daphne)に青色をプラスした非常に綺麗な翅をしている。 青い模様があるのは♀で、♂はヒョウモンチョウのような豹柄模様のみで、通常のチョウの仲間では珍しく、♀のほうが美しい。 蛹は黒褐色で、黄金の棘のある。 下の♀の写真は9月20日に庭のプランターの陰で羽化した♀を発見し、飛んで近くの茂みに止まったところを望遠マクロ+エクステンダーを使用して撮影したもの。 |