ホーム > チョウ目 > タテハチョウ科 > ジャノメチョウ亜科
 
ヒメキマダラヒカゲ
学名:Zophoessa callipteris

ササ上で休む本種(2011.8.11 山梨県)
Data
和名 ヒメキマダラヒカゲ
前翅長 25〜34mm
分布 国後島,北海道,奥尻島,本州,四国,九州
出現期 6〜9月
花の蜜,腐った果実
 幼虫はイネ科のササ類(クマザサ,チシマザサ,イブキザサ,スズタケ,ルベシベザサ)などの葉
解説 黄褐色の模様と蛇の目模様が綺麗なヒカゲチョウの一種。
山地性で、林縁などの薄暗い場所に生息している。
 
写真は8月11日に、山梨県の標高1,600m付近の林縁にいた本種を撮影したもの。ここでは普通種で非常によく見かける蝶だった。
PHOTO

ササ上で休む本種@
(2011.8.11 山梨県)

ササ上で休む本種A
(2011.8.11 山梨県)
 
先頭ページへ