ホーム > ハチ目 > アリ科 > フタフシアリ亜科
 
コツノアリ
学名:Carebara yamatonis

交尾(2025.6.11)
Data
和名 コツノアリ
体長 働きアリ:約1mm
兵アリ:約2mm
羽アリ(♂):約2mm
女王アリ:約3mm
分布 本州,猿島,城ケ島,沖ノ島,伊豆諸島(大島,利島,式根島,三宅島,御蔵島),四国,手島,九州,相島,志賀島,壱岐,平戸島,黒子島,対馬,種子島,屋久島,口永良部島,トカラ列島(口之島,宝島),奄美大島,加計呂麻島,徳之島,沖永良部島,沖縄島,伊平屋島,屋我地島,渡嘉敷島,石垣島,西表島
出現期 4〜10月
 羽アリは4〜5月
虫の死骸,果実など
解説 カレバラアリ属の一種。
働きアリは約1mmと大変小さい。
体色は赤褐色で、頭部は密に点刻があり、兵アリでは頭部が大きく発達する。
和名のコツノは兵アリの頭部後方に1対の小さな突起があることに由来する。
女王アリは前胸背板の光沢が強い。
♂は別種のように印象が異なり、触角は長く、体色は黒褐色、頭部は円形で小さい。
 
国内に生息するカレバラアリ属(Carebara)は以下の5種。
和名/学名 分布
コツノアリ
Carebara yamatonis
本州,伊豆諸島,四国,九州,志賀島,壱岐,平戸島,対馬,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,石垣島,西表島
オオコツノアリ
Carebara borealis
本州(秋田県,青森県)
ヒメコツノアリ
Carebara hannya
沖縄諸島,渡嘉敷島,石垣島,西表島
オニコツノアリ
Carebara oni
沖縄島,渡嘉敷島
タイワンコツノアリ
Carebara sauteri
尖閣諸島
 
写真は6月11日の夜、自宅の外灯に飛来して交尾していた本種を撮影したもの。4、5匹が飛来した。結婚飛行が4〜5月で少しずれるが、体長・体色・触角の形状、頭部と胸背の質感などが一致するため本種とした。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した女王アリ@
(2025.6.11)

自宅の外灯に飛来した女王アリA
(2025.6.11)

自宅の外灯に飛来した女王アリB
(2025.6.11)

自宅の外灯に飛来した羽アリ♂@
(2025.6.11)

自宅の外灯に飛来した羽アリ♂A
(2025.6.11)

交尾@
(2025.6.11)

交尾A
(2025.6.11)

交尾B
(2025.6.11)

交尾C
(2025.6.11)

交尾D
別の♂が乱入した。
(2025.6.11)
 
先頭ページへ