ヒメカマキリモドキ | |
学名:Mantispa japonica | |
外灯に飛来した♀(2008.7.2 静岡県) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | ヒメカマキリモドキ | ||||||||||||||||||
開張 | 23〜24mm | ||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||||||||||||||
餌 | 小型昆虫 | ||||||||||||||||||
解説 |
比較的見られるカマキリモドキの一種。 カマキリとよく似た姿をしており、実際にカマキリと同じように鎌状の前脚で獲物を捕らえることができる。 翅はアミメカゲロウらしい透明な網目模様をしている。 本種とよく似た種に、キカマキリモドキ(Eumatispa harmandi)がいるが、開張は32〜52mmと本種よりずっと大きく、本種が草木の葉上で生活しているのに対し、キカマキリモドキでは地上を徘徊して生活する。 後に同県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップにも3匹程飛来し、♂と思われる個体も1匹見られ、外見は似ているものの体長は♀の半分以下しかなかった。 7月5日には自宅の外灯にも飛来した。
|