ホーム
>
アミメカゲロウ目
>
ヒロバカゲロウ科
>
ヤマトヒロバカゲロウ亜科
Tweet
ヤマトヒロバカゲロウ
学名:
Spilosmylus tuberculatus
ヤマトヒロバカゲロウ(2007.7.10)
Data
和名
ヤマトヒロバカゲロウ
開張
約35mm
分布
本州,伊豆諸島(三宅島),四国,九州,対馬
出現期
5〜8月
餌
甘露
解説
ヒロバカゲロウの一種。
前翅後縁の中央付近にある半球状の黒紋が本種の特徴。
国内に生息するヤマトヒロバカゲロウ属(
Spliosmylus
)は以下の4種。
和名/学名
分布
キマダラヒロバカゲロウ
Spliosmylus flavicornis
北海道,本州,四国,九州
アヤナミヒロバカゲロウ
Spliosmylus kruegeri
奄美大島,西表島
カスリヒロバカゲロウ
Spilosmylus nipponensis
本州,四国,九州,対馬,沖縄島
ヤマトヒロバカゲロウ
Spilosmylus tuberculatus
本州,伊豆諸島(三宅島),四国,九州,対馬
写真は7月10日の朝、出勤時に玄関の植木鉢に止まっている本種を見つけ急いで撮影したもの。
▲
先頭ページへ