ミスジマイマイ | |
学名:Euhadra peliomphala peliomphala | |
ミスジマイマイ(2008.4.27) |
Data | |
和名 | ミスジマイマイ
|
殻径 | 約36mm |
分布 | 本州(関東〜中部) |
餌 | 野菜,コケなど |
解説 |
関東地方にもっとも普通に見られるカタツムリ。 基本的に樹上生活をする。 3本の黒い筋模様を持つものが多いが、1,2本或いは模様がない個体もある。 軟体部の背中には暗褐色の縦筋が入る。 雌雄同体でお互いの精子を交換して繁殖する。 殻を持つため、カルシウムを摂取する行動が見られる。都会では雨上がりなどにブロック塀などのコンクリートに集まり、ボリボリ表面を齧っている姿をよく見かける。 |