ホーム
>
鳥
>
カモ目
>
カモ科
Tweet
カルガモ
学名:
Anas platyrhynchos
泳ぐカルガモ(2015.1.3)
Data
和名
カルガモ
全長
約60cm
鳴き声
♂:グェッ グェッ
♀:グワー グワー
解説
公園の池や湖に普通に見られるカモ。
嘴は黒色で先端部が黄色。
初夏に親鳥が雛を連れた行列が見られ、その可愛らしい姿から人気がある。
5月6日に静岡県でのライトトラップの帰り道、近所の浅い川で雛を連れたカルガモを発見、5月23日に同じ場所にまたいたので撮影した。雛は6羽。最初に発見した日には誰も気付いていなかったのだが、この日はちょっとした人だかりになっていた。川は雛の足も底に付くほど浅く、親子で川底に嘴を突っ込み、懸命に藻か何かを食べていた。親ガモはマゴイが通りがかると雛を守る為に凄まじい剣幕で追っ払う行動も観察できた。
5月28日には鼬川でやや成長した雛10羽を連れた親子が観察できた。
PHOTO
泳ぐカルガモ
(2015.1.3)
親子@
近所の浅い川にいた。雛は6羽おり、1羽は親の影に隠れている。
(2015.5.23)
親子A
(2015.5.23)
親子B
(2015.5.23)
雛@
(2015.5.23)
雛A
(2015.5.23)
雛B
(2015.5.23)
雛C
(2015.5.23)
鼬川の親子@
(2015.5.28)
鼬川の親子A
(2015.5.28)
鼬川の親子B
(2015.5.28)
鼬川の親子C
(2015.5.28)
幼鳥@
(2015.5.28)
幼鳥A
親鳥の一声で集合したところ。
(2015.5.28)
幼鳥B
(2015.5.28)
▲
先頭ページへ