ジョウビタキ | |
学名:Phoenicurus auroreus | |
![]() ♂(2018.1.21) |
Data | |
和名 | ジョウビタキ |
全長 | 約14cm |
鳴き声 | キッキッ カッカッ |
解説 |
身近に見られる冬鳥の一種。 アジア東部に分布して冬に飛来する。 主に虫類を捕食するが、木の実も食べる。 雌雄異色で♂は腹部が赤褐色で特長的な模様をしているが、♀では全体的に黄褐色で羽の付け根付近が赤褐色。 |
PHOTO | |
![]() 川沿いにいた♂ (2015.1.20 酒匂川) |
![]() 畑の柵に止まる♂ (2015.1.12) |
![]() ♀@ (2015.2.20 酒匂川) |
![]() ♀A (2015.1.18) |
![]() ♀B (2015.2.20 酒匂川) |
![]() ♀C (2015.1.18) |
![]() 桜の枝に止まった♀@ (2015.1.10) |
![]() 桜の枝に止まった♀A (2015.1.10) |
![]() 柵に止まった♀ (2015.1.10) |