サラサヤンマ | |
学名:Sarasaeschna pryeri | |
♂(2012.5.1 鹿児島県) |
Data | |||||||
和名 | サラサヤンマ | ||||||
腹長 | ♂:40〜46mm ♀:37〜46mm |
||||||
分布 | 北海道,本州,隠岐,四国,九州,対馬,五島列島,種子島,屋久島 | ||||||
出現期 | 4〜7月 | ||||||
餌 | 昆虫 | ||||||
解説 |
小さな黄色い斑紋が特徴的な日本特産種のヤンマ。 ヤンマ科としては小型。和名のサラサとは更紗文様に由来している。 ♀では翅が褐色掛かる。 湿地帯や休耕田などの流れのない池や沼に生息している。
|
PHOTO | |
♂@ (2012.5.1 鹿児島県) |
♂A (2012.5.1 鹿児島県) |