スカシシリアゲモドキ | |
学名:Panorpodes paradoxus | |
ライトトラップに飛来した♂(2017.6.4 静岡県) |
Data | |||||||||
和名 | スカシシリアゲモドキ | ||||||||
前翅長 | 15〜17mm | ||||||||
分布 | 本州(東北,関東,中部,近畿,中国),四国,九州 | ||||||||
出現期 | 5〜6月 西日本の山岳地帯の高地では7〜8月 |
||||||||
餌 | 小動物や昆虫の死骸 幼虫は土中で虫を食べる肉食性。 |
||||||||
解説 |
シリアゲモドキの一種。 全身黄褐色で、翅は灰黄色で半透明で、♂では模様はないが、♀では斑紋の無いものから斑紋があるものまで個体差がある。 他のシリアゲムシと同様に♂の腹部先端にはハサミ状の下付器がある。 低山地〜山地にかけての渓流沿いなどの林縁に多い。
|
PHOTO | |
ドームシェルター入り口に飛来した♀@ (2011.5.3 静岡県) |
ドームシェルター入り口に飛来した♀A (2011.5.3 静岡県) |
ドームシェルター入り口に飛来した♀B (2011.5.3 静岡県) |