ナミトンビグモ | |
学名:Sanitubius anatolicus | |
杉の樹皮下にいた個体(2021.1.30) |
Data | |
和名 | ナミトンビグモ |
体長 | ♂:4〜5.5mm ♀:5.5〜7mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 5〜8月 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
腹部に灰色の毛があるワシグモ。 全体的に黒色で、頭胸部には白い縦条がある。 腹部には灰色の毛が密生しており、光の反射で淡い虹色模様が出る。 膝節が黄赤色である点も特徴的。 国内に生息するムモントンビグモ属(Sanitubius)は本種のみ。 |
PHOTO | |
杉の樹皮裏にいた個体@ (2021.1.30) |
杉の樹皮裏にいた個体A (2021.1.30) |
杉の樹皮裏にいた個体B (2008.3.22) |
杉の樹皮裏にいた個体C (2008.3.22) |
夜、玄関にいた個体 (2008.4.8) |