ホーム > クモ目 > ウズグモ科
 
ミナミウズグモ
学名:Zosis geniculata

宿のトイレにいた個体(2018.3.22 西表島)
Data
和名 ミナミウズグモ
体長 ♂:4〜6mm
♀:5〜8.5mm
分布 九州(鹿児島県),小笠原諸島,大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島,大東諸島
出現期 5〜9月
昆虫
解説 南西諸島に生息するウズグモ。
体色は淡い灰褐色〜灰白色で歩脚に特徴的な黒色の斑紋がある。
屋内性の傾向があり、人家や洞窟内など雨風の当たらない場所を好む。
他のウズグモ同様、渦状の隠れ帯びを造る。
林道や林内の薄暗い場所を好んで生息している。
国内に生息するミナミウズグモ属(Zosis)は本種のみ。
 
写真は3月22日に、西表島の古民家の宿のトイレにいた本種を撮影したもの。始終巣内でじっとしていた。
PHOTO

宿のトイレにいた個体
(2018.3.22 西表島)
 
先頭ページへ