ホーム > クモ目 > ワシグモ科 |
シノノメトンビグモ | |
学名:Hitobia asiatica | |
![]() ビーティングで得られた個体(2020.6.29) |
Data | |
和名 | シノノメトンビグモ |
体長 | ♂:4〜5mm ♀:5.5〜8mm |
分布 | 本州,九州,南西諸島 |
出現期 | 7〜9月 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
ワシグモ科ヒトオビトンビグモ属の一種。 本種は、腹部後方に淡色の横帯があり、左右が枝分かれするのが特徴。 |
PHOTO | |
![]() ビーティングで得られた個体 (2020.7.29) |
![]() イラガ類の繭の中で越冬していた個体 (2009.1.10) |
![]() 糸器 トンビグモの仲間は4本の長い糸器がある。 (2009.1.10) |