キララシロカネグモ | |
学名:Leucauge subgemmea | |
キララシロカネグモ(2007.7.8) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | キララシロカネグモ | ||||||||||||||||||
体長 | ♂:4〜6mm ♀:6〜9mm |
||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||||||||
出現期 | 7〜9月 | ||||||||||||||||||
餌 | 昆虫 | ||||||||||||||||||
解説 |
腹部に美しい模様を持つシロカネグモ。 シロカネグモ属の仲間は見分けにくいが、本種は腹部が丸っこく鱗状の模様をしている特徴的な種。 腹部の黄色く輝いているような模様からか、キララという珍しく洒落たネーミングである。 本種も同様に刺激すると腹部の模様が変化し、全体的に褐色になる。
|