ホーム > クモ目 > サラグモ科
 
シロブチサラグモ
学名:Prolinyphia radiata

シロブチサラグモの幼体(2008.11.1)
Data
和名 シロブチサラグモ
体長 ♂:4.5〜7mm
♀:4〜6mm
分布 北海道,本州,四国,九州
 ※本州中部以南は山地のみ
出現期 4〜8月
昆虫
解説 白く縁取られたサラグモ。
頭胸部は黒色で、外縁が白く縁取られる。
 
国内に生息するシロブチサラグモ属(Prolinyphia)は以下の5種。
和名/学名 分布
アシナガサラグモ
Prolinyphia longipedella
北海道,本州,四国,九州,奄美諸島
シロブチサラグモ
Prolinyphia radiata
北海道,本州,四国,九州 ※本州中部以南は山地のみ
コシロブチサラグモ
Prolinyphia marginella
北海道,本州,四国(高地),九州(高地)
タイリクサラグモ
Prolinyphia emphana
北海道,本州(北部)
フタスジサラグモ
Prolinyphia limbatinella
北海道,本州,四国,九州
 
写真は11月1日に林内のシダの葉の下に皿網を張っていた本種を採取して撮影したもの。出現時期ではなく、まだ幼体で、頭胸部の模様が明瞭に出ていなかった。
 
先頭ページへ