クロケシグモ | |
学名:Aguneta nigra | |
クロケシグモ♀(2008.2.10) |
Data | |
和名 | クロケシグモ |
体長 | ♂:1.8mm ♀:2.1mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 一年中 |
餌 | 小型昆虫 |
解説 |
黒いケシグモ。 林縁などの地表にシート網を張る。 実際には暗褐色をしているが、大変小さい為、肉眼では真っ黒に見える。 コデーニッツサラグモ(Doenitzius pruvus)にも似るが、♂は触肢,♀は外雌器の形状が異なる。 本種は以前はヒナサラグモ属(Meioneta)とされていたが、現在ではクロケシグモ属(Aguneta)に転属になったようだ。 |
PHOTO | |
巣内の♀ (2008.2.10) |